2019年8月の目標と7月の反省

最近は猛暑が続いていますが、体調はいかがでしょうか。
僕は先月でも体が辛くて何日か倒れている日がありました。
あまり体を動かしていなかったり、エアコンの聞いている部屋ばっかりにいたりで自分が考えているよりも体が弱っているかもしれません…。
今月も暑い日が続くと思うので体調には気を付けたい所ですが、会社員ではないので辛ければ取りあえず休息をとれるのは有難い事です。
こういう生活を続けられるように早く結果を出していけるよう努力をしていきます。
それでは、7月の反省と8月の目標を見ていきます。
2019年7月の目標と反省
2019年7月の目標と結果は次の通りです。
- アース・スターノベル大賞へ応募
- ×未達成 応募規定の10万文字に達成せず。
- 小説家になろうで活動開始
- ×未達成 応募規定達成していなかったので、投稿しておらず。
- 鋼殻のレギオスの1章までを書き写す
- ×未達成 書き写しておらず。
- ファンタジア大賞応募作品の設定を作成
- ×未達成 未着手
チャレンジ目標の結果は次の通りです。
- アース・スターノベル大賞の応募作品を完結
- ×未達成 完結しておらず。
- 富士見ファンタジア大賞応募作品のプロットを作成
- ×未達成 未着手
うん、清々しい程に何も達成していませんね…。
分かっていましたが、実際に文字にしてみると何もしてない感が半端なく感じます。
7月の反省
そんな何もしてない感満載の7月ですが、一応大賞応募作で7万文字は書いています。
別の記事でもちょっと書きましたが、7月の途中で方向性をガラッと変えて長編を書くより短編を書く事にしました。
短編からの長編のくみ上げをできるようにしていきます。
長編について悩み始めてからは手が止まりがちになって、転換を意識してからはどうすべきか手を止めて考えました。
それでもレギオスの書き写しくらいはやる余裕あったのですが、一回先月の目標を捨てて方向性を転換する必要があると感じました。
小説家を目指している人間がこんだけ手が止まるのか…というのは問題ですけど、このまま書き進める事はプラスになるとは思えなかったので…。
投稿していないので意図的に長編のタイトルを出していませんでしたが、「滅ぼされた王国の王女と近衛隊長(仮題)」で書いています。
プロット自体をもっと気楽に書き換えて、手が空いた時こちらはこちらで書き進めていこうと思っています。
直近の目標
直近の目標としては、短編である程度納得ができるレベルの話が書けるようになる事です。
先に挙げた過去記事でも書いていますが、長編は分解すれば短編になります。
その短編を積み上げた形での長編は今から書いていけますが、
長編ならでは深みの出し方は今は置いて置きます。
僕のレベルではそこまで負えません…。
先ずは短い文章でも書いていける事、場合によっては短編の形でドンドン追加していくという方向で進めていくのが今の僕のレベルにあった事だと思っています。
先月の月報記事に書いたように冲方さんの本を読んでプロットを参考にして頂きました。
これも今の僕には荷が重いです。
冲方さんは小説で何を伝えるのかというのを考え続けながら書いておられるので深いです。
その小説だけでなくて、小説家として書いていく事も考えられている事が書籍の中で書かれています。
読んだ後は小説家として深く考えているので、残っていけているしそういう形でありたいと思って書こうとしていましたが……無理ですorz
真似てプロット書いてみましたが、僕が書いたプロットは深みを持たせるための物としては役に立ててないです。
ストーリーの覚え書きでそれなら、今書いているレベルまで書かなくても他の部分に力を入れるべきだと感じるようになりました。
そんな事を悩みながらブックオフをうろついていると一冊の本が目に止まりました。
「お・り・が・み」から続く精霊サーガを書かれている林トモアキさんのライトノベルの本です。
本人が書くために考えている事を書かれているので参考になります。
冲方さんよりもライトな考えを持っているので、僕としては林トモアキさんの方が受け入れやすいと感じています。
プロットもこんな程度あれば1冊書けると言われていたりするので、難しく考えて書きすぎていたかもと思っています。
林トモアキさんの本を参考にして今後作品を書いていきます。
そこそこ冊数出している人、皆こういう本書いてくれないかなと思います。
ただ、説明的というよりも本のキャラがドタバタする中で説明しているので、林トモアキ調のような部分を受け入れられないと苦しいと思います。
林トモアキさんを知らない人は先に「お・り・が・み」を少し読んで受け入れられるか確認をした方が良いです。
2019年8月の目標
8月の目標です。
先に書いたようにまずは短編に焦点をあてた形で目標を立てています。
それぞれの目標を見ていきます。
先月熱弁していた、ファンタジア大賞は応募を辞めました。
方針転換してますし、今の状態から一本書くのは無理です。
2019年8月の達成目標
- 短編一本の作成
- 戦闘城塞マスラヲの要素を分解
- 戦闘城塞マスラヲの一話分書き写し
- カクヨムで投稿
項目数は先月と同じですが、長編ではなくなった分大分楽になった目標になっています。
短編一本の作成
短編に方針転換したので一本書くだけではなくて、妄想コンテストに応募した時のようにそこそこ納得できる作品を一本仕上げます。
推敲して書かないと長編から短編に切り替えた意味がないです。
林トモアキ流プロットでどんな感じで書けるかもここで判断したいと思っています。
戦闘城塞マスラヲの要素を分解
急に今まで出てきてない本が出てきてますが、林トモアキさんの精霊サーガの2作目になります。
ちょこちょこ名前を出してた「お・り・が・み」の次作になります。
どうせ要素を考えるのならば、おりがみよりマスラヲの方が好きなのでこちらで行う事にしました。
後は読む際にマスラヲを先に手に取ったっていうのもあります。
続編でありながら普通に読めたのでそういう意味でもいいと思って決めました。
一本の中でどのようなことまでを詰め込んでいるかを考えていきます。
戦闘城塞マスラヲの一話分書き写し
同じくマスラヲですが、要素を分解したら頭でわかっただけでなく文章に書き起こしてリズムを掴むのが一番良いと思っています。
取りあえずは一話分だけ写して感覚をつかむことを優先します。
結局今まで書き写ししていないので、まずは行動を起こします。
また、読書用の本に癖を付けたくないので、練習用の本をブックオフで探してきます……。
カクヨムで投稿
先月でも言っていますが、別の投稿サイトでも投稿をしていきたいのでできた短編をカクヨムに投稿します。
小説家になろうとどっちを優先すべきか考えましたが、運営母体がカクヨムはカドカワなので先にカクヨムで活動を開始します。
その内小説家なろうにも投稿していきます。
2019年8月のチャレンジ目標
- どこかのコンテストに応募する
- 達成目標とは別のジャンルの短編を一本書く
- 妄想コンテスト「金」の受賞作を読む
達成目標がどのくらいの負担になるかは分かりませんが、可能ならもう一本別の作品を書いて置きたいと思っています。
どこかのコンテストに応募する
長編と違って短編の応募先というのはチェックしているものがないので、探す事になります。
優先事項ではないのでできたらで行いますが、投稿サイトに投稿済みの作品になるのでその容認がされている物です。
そもそも短編一本の応募を受け付けているコンテストが存在しているのかが疑問ですが…。
連作短編になるくらいにしてから応募まで待ってもいいと思うので、必死に探すくらいなら書いていきます。
達成目標とは別のジャンルの短編を一本書く
どうせもう一本書くなら、別ジャンルの物で書いてどんな感じになるかを試していきたいと思います。
今まで書いた作品でもジャンルを変えるようにしていますが、長編書く場合にはどれなら持っていきやすいかを後々考える際の参考にもなるので一つの物だけにしないようにしています。
妄想コンテスト「金」の受賞作を読む
先月結果が出ましたが、妄想コンテスト「金」が落選しました。
落選したので評価も貰えませんが、どんなものが受賞しているのか全て読んで落選理由を考えます。
応募したのでここまでしないともったいないですよね。
まとめ
殆どなにもしていない7月でしたが、過ぎた事でしょうがないので今月の目標を立てて進んでいきます。
短編に切り替えた事で先月考えていた事は全て捨てた形で再スタートみたいになっています。
今月は林トモアキプロット強化月間みたいになっていますが、ここでハマれば書き方の形が一つできるので上手くいけばいいと願っています。
SSレベルの文字数だからできる事ですが、落ちたコンテストも他の作品を読んで考えていきます。
コメントフォーム