小説執筆にフリーソフトのHieraPadのダウンロードとインストール手順!アウトラインプロセッサで構成も考える!

小説執筆でアウトラインプロセッサに分類されるHieraPadを使ってみようと考えました。
単純に書くだけでなくファイルのツリー形式表示が行えます。
小説のファイルを順番に並べる事ができるので、タブよりも便利といえます。
先日インストールを行ったVerticalEditorもアウトラインプロセッサになります。
今回の記事ではHieraPadのダウンロードとインストールの手順を紹介しています。
小説執筆の為にHieraPadのダウンロード手順!
HieraPadのインストーラーのダウンロードをします!
まずはHieraPadをダウンロードできるVector(ベクター)にアクセスします。
ダウンロードページでの手順を紹介していきます。
- 「ダウンロード」タブをクリックします。
- 「ダウンロードページへ」ボタンをクリックします。

下の画像のページに遷移しますので、次の手順の操作を行います。
- 「今すぐダウンロード」ボタンをクリックします。
下の画像のページに遷移しますので、次の手順の操作を行います。
- 「ファイルを保存」ボタンをクリックします。

以上でHieraPadのダウンロード手順は終了です!
小説執筆の為にHieraPadのインストール手順!
次にHieraPadを使えるようにする為にPCにソフトをインストールしていきます!
ダウンロードした「HieraPadSetup_x64.exe」ファイルを実行します。

インストール起動後からのインストール手順を記述していきます。
- 「同意する」にチェックします。
- 「次へ」ボタンをクリックします。
「情報」画面に遷移します。
- 「次へ」ボタンをクリックします。
「インストール先の指定」画面に遷移します。
- 「次へ」ボタンをクリックします。

「プログラムグループの指定」画面に遷移します。
- 「次へ」ボタンをクリックします。

デフォルトのままで分かりやすいと思います!
「追加タスクの選択」画面に遷移します。
- (デスクトップに作成する場合)「デスクトップ上にアイコンを作成する」にチェックします。
- 「次へ」ボタンをクリックします。

「インストール準備完了」画面に遷移します。
- 「インストール」ボタンをクリックします。

インストールが完了すると「情報」画面に遷移します。
- 「次へ」ボタンをクリックします。
「HieraPadセットアップ完了」画面に遷移します。
- 「完了」ボタンをクリックします。
以上でHieraPadのインストール手順は終了です!

「完了」ボタンを押すと次の画像のようにHieraPadが立ち上がってきます。
VerticalEditorよりデザインが好みです。
使い方はまた別記事で紹介します!
他のソフトが気になる場合は次の記事も確認してみて下さい。
まとめ
HieraPadのダウンロードとインストールの手順を紹介しました。
基本的には設定変更しなくても問題なくインストールを行う事ができます。
アウトラインプロセッサであってもテキストエディタのインストールと同じくらいの手軽さで行えるので、気軽に試す事ができますね!
小説を書くためを目的に作られていなかったとしても、小説執筆に使えるソフトはあります。
今後も気になったソフトはドンドン試していこうと考えています。
コメントフォーム