日常

amazonのマーケットプレイス注文の注意点!プライムを選ぶべき?

目安時間 16分

今では気になった商品を見つけたら取りあえずアマゾンで確認といわれる程になった販売サイトです!

 

僕もたまにアマゾンで購入をしています。

 

今は諸事情でエアロバイクを探しています。

ふと思い立ったので、普段のアマゾンの買い物で気にしている事を記事にしようと思いました。

 

本等は気にしていませんが、動作保証が必要だったり金額が高い商品の家電系等はチェックをしています。

 

 

アマゾンで動作保証や高価な買い物をする場合には参考にして下さい!

スポンサーリンク

amazonのマーケットプレイス注文の注意点!

注意している男性

アマゾンのマーケットプレイス注文の注意点ですが、家電の場合一番不安なのが故障です!

この故障に対応してくれそうかどうかを考えます。

 

洋紅色(ようこうしょく)
洋紅色(ようこうしょく)
アマゾンは企業だけでなくて個人もいます!

購入先にのショップによっては対応をしっかりしてくれない可能性もあります。

最終的に対応をしてくれても、それまでのやりとりで疲れ果ててしまう場合があります!

 

僕はアマゾンでトラブルや返品にあった事はないですが、チラホラと被害に遭った話を目にします。

 

トラブルの話を目にすると従来の実店舗の安心感を改めて感じますが、料金や手軽さでネットを選びたくなってしまいます!

 

洋紅色(ようこうしょく)
洋紅色(ようこうしょく)
小説やブログを書てばかりで腰が重くなっている説もあります

 

 

ですので、僕は最低限の予防をしてから選ぶようにしています!

  • 有名企業か?
  • 実店舗を持っているか?
  • 個人サイトで販売しているか?

 

洋紅色(ようこうしょく)
洋紅色(ようこうしょく)
トラブルに巻き込まれないようにちょっとチェックしましょう!

 

3つのどれかに該当する中で価格バランスを取って選びます。

 

この3つの場合、ショップ側が労力とお金をかなり流しています!

その為に顧客とも真摯に向き合ってくれると考えているので、上記の点をチェックしています。

 

実店舗や個人サイトがあるかはショップ名を検索すれば分かります。

 

手軽に稼ぎたいという意識のショップに当たるとトラブルが起こりやすいと考えています。

 

なので手軽に稼ぎたいと考える人では手を出さない点をチェックしています。

 

洋紅色(ようこうしょく)
洋紅色(ようこうしょく)
本気で商売してそうかがチェックのポイント!

 

 

次の画像は現在探している中の一つのエアロバイクの出品画面です。

アマゾンの出品画面

洋紅色(ようこうしょく)
洋紅色(ようこうしょく)
企業としての信頼もあるので、この状態だとアルペン一択です

チェックの内容からはアルペンとアマゾンの2択になりますが、価格の差でアルペンです。

 

仮に4番目のショップが8000円に変更したとしても、先のチェックからアルペンを選びます。

スポンサーリンク

amazonの注文でプライムを選んだ方がいい?

注文方法に悩む牛

僕は出品側のショップを意識すれば、プライムはそこまで意識しなくてもいいと考えています。

 

先の画面でも価格の下にあるのですが、プライムという表示があります。

この表示があるとアマゾンが認めているようで安心感がありますよね。

 

プライムかどうかで気になるのは次の点ではないでしょうか。

  • 個人情報の取り扱い
  • 初期不良等での返品

 

先に挙げたようにアルペンのように真摯に取り組んでいれば、僕はプライム無くても買います。

 

しかし、アマゾンからの配送ではなくて、各ショップが個別に配送するのでアマゾンで購入しても配送に関係する個人情報を出品者に渡さないと僕たちの手元にはきません!

販売者が送れませんからね…。

【配送の個人情報】

個別ショップの場合、配送で氏名・住所・電話番号が必要になる。

 

アマゾンにはFBAという仕組みがあり、発送を販売者ではなくアマゾンが代行する仕組みがあります。

【アマゾンのFBA】

出品前に出品者はアマゾンに商品を納品し注文処理以降はアマゾンが対応する。

その為、FBA商品の注文はアマゾン倉庫で管理を行うためにキャンセル等の心配がない。

FBAの商品を購入するのであれば販売者に個人情報は公開されません

 

返品についてはアマゾンは30日保証があります。

 

FBAだと返送する場所はアマゾンの倉庫になるのでやり取りする先はアマゾンになります。

自己出品の場合には出品者と個別にやり取りしなければなりません。

【自己出品】

アマゾンに納品せずに、自己倉庫や自宅等に商品を保管し出品者が発送処理をする

 

出品者によってはこのやりとりで疲弊してしまう可能性があります。

 

その為、安心を考えるならばFBAを選択するのがいいですね!

 

 

その見分けるポイントの一つがプライム表示になります。

但し、プライムにはマケプレプライムという自己出品の販売促進の為のサービスがあります。

 

当然出品者に求められるサービス品質は上がるのですが、どうせならFBAを選択して安心したいですね。

 

前項目の画像にはFBAの出品がアマゾンしかいなかったので、別の画像で紹介します。

 

画像にある「AMAZON.CO.JP配送センターより発送されます」という表記があるとFBAです。

出品者がアマゾン以外でプライム表記だけだとマケプレプライムになります。

 

この項の最初に述べたように、僕はアマゾンへの出品者がまともであれば特に気にしなくていいと考えています。

 

もし、気にするのであればFBAかどうかを気にするのが不安の解消になるのではないでしょうか。

洋紅色(ようこうしょく)
洋紅色(ようこうしょく)
不安を感じるのならば、FBAの商品を選びましょう!

 

 

通販ではトラブルになった時のリスクが一番のネック!

トラブルに遭遇して落ち込む女性

これまででアマゾンでの購入の注意点とプライムの考え方を紹介しました。

 

僕は価格は当然安い方が嬉しいのですが、通販でトラブルになった時に誠実に対応してくれるかが一番気にしている点になります。

 

その為に安さよりも誠実に対応してくれるかを重視して考えるようにしています。

 

誠実の担保としていアマゾンや楽天のように他人のマーケットに乗っかるのではなく、自分の信用で商売をしているかを基準としています。

 

自分の信用で商売をしているというのは、自サイトでの販売や実店舗での販売(委託ではない)です。

 

 

誠実に対応しているショップがない時はFBAを使用します。

 

近年は副業ブームになっています。

副業ブームが起こるというのは土台として個で仕事ができる下地ができているという事です。

 

僕が利用している小説投稿サイトもそうですよね。

有料設定ができるので、個人でも簡単に販売ができてしまいます!

 

小説と同様にアマゾンのようにネット上の整えられたマーケットでは個人が簡単に出品できます。

なので個人で各ショップの誠実な運営しているかを気にし個人で防衛していかないとと思います。

洋紅色(ようこうしょく)
洋紅色(ようこうしょく)
ショップ名で運営の真摯さを判断して、リスク回避!

 

実店舗で購入は運営の信頼を考える必要はない!独自の長期保証も!!

今まで通販の話をしてきましたが、中には僕の基準で言う信頼がおけるショップがないかもしれません。

 

その場合には実店舗に相談するのも一つの手です。

取り寄せできるかどうか確認してもらえます。

 

価格はネットよりは少し高くなってしまうと思います。

しかし、通販で個人情報等や対応等を不安に思いながら注文するよりは良いと思います。

 

特に家電量販店で担当者がいる場合には故障時の対応等はしっかりやってもらえます!

 

通販が当たり前になって感じるのですが、アフターサービスや信頼を考えると従来店舗ってありがたいと思います。

 

例えば最初の項目の画像のエアロバイクを買う場合には、アルペンなので店舗取り寄せができると思います。

 

 

店舗だと初期不良等は規定に照らし合わせるだけでなく比較的こちらの話を聞いてくれるように店員さんと話していて感じます。

洋紅色(ようこうしょく)
洋紅色(ようこうしょく)
普段靴をアルペンで買うので、たまに店員さんと話してます(笑

足を運ぶ時間はかかってしまいますが、不安で色々と考えてしまうくらいなら店舗で買えるか聞いてみましょう。

洋紅色(ようこうしょく)
洋紅色(ようこうしょく)
スパッっと割り切って空いた時間で小説とか書きましょう!!

 

まとめ

アマゾンでの注文は一般的になってきているので安全のように見えます。

しかし、中にはトラブルに巻き込まれている人がいます。

 

実店舗だと色々とお世話をしてくれる担当者がいますが、ネットではそんな担当者はいません

 

何か起こった時には自分で対応しなければならないので、多少お金を多く払ってもリスク回避するのが大切だと僕は考えています。

 

スポンサーリンク

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

プロフィール

初めまして、洋紅色(ようこうしょく)と申します。

一度諦めた小説家の夢を再度33歳から目指す事をしています!

投稿サイトや新人賞/大賞を通してデビューを考えています。

=>プロフィールの詳細表示

  最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
タグ
最近のコメント
人気の記事