2020年1月の反省と2020年2月の目標!妄想コンテストに3連続で応募!!

殆どエブリスタの妄想コンテスト関係をやっていたような気がしますが、2020年も早くも一ヶ月が過ぎ去りました。
年明けは数日実家に帰りましたが、1月は妄想コンテスト関係の締め切りに追われているような日々だったような気がします。
多くの時間を妄想コンテストに流したおかげか見えてきた事もあります。
2020年最初の月と2月の目標を記事にしています。
2020年1月の反省!投稿作品へのアクセスが来てない…
2020年1月の目標は次のように立てました。
- ノベルアップ+(ノベルアッププラス)に登録する!
- 妄想コンテストに応募する!
- 複数投稿サイトへのマルチ投稿を考える!
- ツイッター等への依頼を考える!
- 定期的にフォロワーの作品を読む!
今までのように目標を厳しくみないようにしているので、できてない項目もそれなりにあります。
冒頭にも書きましたが一番やったのは妄想コンテストです。
それぞれの詳細を見ていきます。
ノベルアップ+(ノベルアッププラス)に登録する!登録はしたけど投稿はまだ…
新規の投稿サイトの踏み出しとしてノベルアップ+への登録をしました。
ノベルアップ+の投稿作品を少し読みましたが、読み切ったのはまだないです。
投稿も各投稿サイトでのマルチポストの点がまだ解決していないので、投稿はまだしていません。
一応ちょっと進展があった感じです。
妄想コンテストに応募する!3回全てに応募しました!!
1月は3回あった妄想コンテストに応募しました。
適当になりそうだったら見送ろうと思っていましたが、そんな事はなかったので全て書きました。
妄想コンテストの第115回「言えなかった言葉」は二つ書きたくなったので2作品書きましたし(´・ω・`)
結構8000文字という数字が短いと感じるようになったからかもしれませんが、設定を起こすとやっぱり8000文字は超えてしまいます。
書きたい事が増えるんですよね。
逆に設定を考えないと3000文字程度で終わってしまいます。
115回の妄想コンテストは自分で2作品書いておいて、短い方の作品が4000文字程度です。
投稿前に読んだ感想が

という感じでした。
量書けばいいというモノでもないなと実感しました。
妄想コンテストのお題からネタを考えていたら短編シリーズが発足した!?
後付けになりましたが妄想コンテストのお題からネタを考えていたらシリーズができました。
「静音さんと明くん」というシリーズです。
妄想コンテストのお題はこのシリーズの中に出していくつもりです。
ネタを考えていて思ったのが、短編でも使い捨てにするのはやっぱり好きじゃないという事です。
始まりは小さくても世界を広げていけるような作り方が僕としては性に合っています。
元々長編作品志向ですからね(´・ω・`)
2週間に1本のSSレベルの短編ですが、毎回背景から考えると大変です。
全てを1から考えると期間的にも雑になります。
これが一つの世界観からの派生になるととても真摯に向き合います。
どちらの考えでも自分の作品なのですが、世界観を深めていくと妙な責任感が出てきます。
後、色々な人が出てきたりしてワクワクしてきます。
過去どうなんだろうとか、主人公と合ってない時どうなんだろうとか思って頭の中で走り出してしまいます。

一つ一つ真剣に考えていくと色々と感じる事があるな~と
3回の妄想コンテストというか4作品を作った経験から感じました。
複数投稿サイトへのマルチ投稿を考える!創作にかまけて調べてません…

というのは言い訳ですが、実際の所は規約を読むのが楽しくなく…(;・∀・)
とはいえPVを増やすには対応していきたいので、2月にはやりたいです。
ツイッター等への依頼を考える!手すら付けていません…
エブリスタとカクヨムのPVが増えるタイミングは作品リンク付きのツイートを出す時です。
なので広告的なツイートを出していこうと思っていますが、そればかりになると個人的に嫌になるので程度ですね…。
なるべくなら時間や頻度を指定して自動でツイートできるといいなと思っています。
調べればやり方あるんじゃないかなと思っています。
定期的にフォロワーの作品を読む!1日数話づつ読んでいます。

チマチマと読んでいます。
図書館で借りている本も毎日読んでいるので、そんなに多くないですが目安文字数はこの程度です。
ただ、フォロワーではなくてツイッターのTLで目に付いた作品をまず読んでいます。
終わったらフォロワーさんを読む予定です。
投稿サイトの読書は30分くらいなのでそんなに負担ではないです。
これは継続です。
2020年2月の目標!同一作品を複数投稿サイトに投稿!!
今はガチガチな目標でないので今考えていることを色々と2月の目標としておきます。
- 複数投稿サイトへのマルチ投稿を確認する!
- ノベルアップ+(ノベルアッププラス)で投稿する!
- 妄想コンテストに応募する!
- 長編連載の設定を考える!
- ツイッター等への依頼を考える!
- 定期的にWEB投稿作品を読む!
取りあえずは各投稿サイトへのマルチ投稿です。
ここをクリアしておかないとPV対策は進みません。
いい物を作れば~的な考えでは埋もれてしまいますので(;・∀・)
…まだいい作品かけているとは思っていませんけど。
複数投稿サイトへのマルチ投稿を確認する!広告関連はまずここ…
規約を確認して念のためメールを公式に送ります。
ノベルアップ+は公式ツイッターの「のべらちゃん」が別にいいって前言ってました。
ノベルアップ+は確認しなくてもいいので、取りあえずカクヨム・エブリスタ・小説家になろうですね。

ノベルアップ+(ノベルアッププラス)で投稿する!専用は無理なのでマルチ…
エブリスタかカクヨムから問題なしが出たらノベルアップ+に投稿します。
今の執筆の感覚からノベルアップ+専用は無理です…。
特にカクヨムはロイヤリティプログラムがあるので、ちょっと気になってます。
【カクヨムのロイヤリティプログラム】
参加する事で作品のPV数等から報酬が算出されます。
報酬を得る事で作品を作る時間を増やせるので、投稿しているなら参加をしておくべきサービスです。
作品の有償化ではなくてカクヨム側での広告設定になるので、まず大丈夫だとは思いますが(; ・`д・´)
妄想コンテストに応募する!応募出来たら3月頭締め切り!!
この記事を書いている現在は2月16日で、本日締め切りで「バケモノ」のお題があります。
この回は見送る事にしました。
3月の頭の締め切りも状況によっては見送る予定です。
2月の妄想コンテストの応募を見送った理由!文字数が収まりきらないと分かっている為!!
設定自体は一昨日(2月14日)くらいに完成しているので、気合で書けば間に合わせる事は出来たと思います。
しかし、話数が8話になっています。
今まで大体2,000文字前後が1話になっているので、さすがに8000文字以内に収まらないと思いました。
単純計算で16,000文字ですからね…。
いくらなんでも文字を50%削るのは無理だと思いました。
逆に話数を落とすのを考えました。
しかしこれは応募の為に無理やり作品を合わせる形になるのでちょっと違うと思いました。
ブラシュアップになるならいいですが、違う気がしました。
なので妄想コンテストを無視して作る事に頭を切り替えました。
戦闘シーンもあるので僕の実力であっさりするかもしれませんが…。
戦闘系も腕を磨いていきたいのでいい機会です。
2万文字オーバーの中編に足を踏み入れた程度の文字数になりそうだったら、別のコンテストがありそうです。
長編連載の作品の設定を考える!!シリーズとして3つ目になる!?
溜めているネタの中から長編で書きたいなと思っているモノがあります。
それを走らせ始めようと思っています。
今抱えているシリーズとして次の二つがあります。
- 【カクヨム】ギルド受付員の在り方
- 【エブリスタ】静音さんと明くん
「ギルド受付員の在り方」は表面上更新してませんが、空いた時間で手元では書き進めています。
完成してから出すスタイルなのでまだ出せないです。
今回思っているのが作品としては短編毎に切って投稿しているので、そうではない形にしたいと考えています。
アニメ化した作品で言うと「転生したらスライムだった件」みたいに、シリーズではなくて一つの作品として長くしたいと思っています。
その為に漫画の週刊連載みたいに設定を最初にある程度固めた後、完結しないまま出していこうと思っています。
経験にもなりたいですし、やっぱり長編を書きたいという気持ちが短編ばかりを書いていると出てきてしまいます。
まずは設定を考え始めます。
ツイッター等への依頼を考える!余裕があればかな…
やりたいことだらけなのでツイッターへの自動で時間指定ツイートは余裕があれば考えます。
こっち側はまずはマルチポストを考えてからになります。
定期的にWEB投稿作品を読む!積山を切り崩していきたい…
長編に捕まって中々読み終わりません…
個人的には何人かのフォロワーの作品が気になっているので、早くそっちを読みたいなと思っています。
書籍もWEBも読みたい作品が溜まっていく一方です(;・∀・)
まとめ
2020年の1月はエブリスタの妄想コンテストに集中したのが結果として色々と考えさせられる結果になりました。
人のツイートを見ていると全然読んでもらえてないですし、作品全体としての感想はもらえていません。
(ページコメントはもらってます。)
単純に面白くないという事なのかもしれませんし、露出が足りないのかもしれません。
実力というのは考えながら書いていって身に付けるしかないと思っています。
同様に露出もマルチポストやツイッターへのツイートで出していきます。
こちらも一朝一夕には身に付く物でもないのでゆっくりでも経験値を貯めていきます。
創作のが楽しいので、執筆を言い訳に逃げがちですが(;・∀・)
コメントフォーム