エアロバイク読書にオススメな目的別の低価格機種!?

エアロバイク読書をしようとした時に気になるのがどの機種を選べば良いのか?
という疑問ですよね。
有名メーカーのALINCOだけでも多数のモデルがあり悩んでしまいます。
エアロバイク読書の記事に辿り着いた人はあまりエアロバイク慣れていない人が多いと思います。
その為、この記事では僕と同様に低価格帯でエアロバイク読書をする為のモデルを見ていきます!!
- エアロバイク読書をするのに必要な条件!
- エアロバイクで読書をするのにオススメな低価格の目的別機種!
エアロバイク読書をするのに必要な条件は!?スタンドは必要??
エアロバイク読書をするのに機種に求める条件をみていきます。
【エアロバイク読書】
文字通りにエアロバイクをしながら読書をする事
エアロバイク読書のメリット等は別記事で触れています。
エアロバイク読書をするのに僕の希望条件を見ていきます。
- なるべくなら60分以上の連続使用が可能!
- 消耗品の別売りがあり、長期利用できる体勢がある!
- 可能なら折り畳み可!
- スタンドは不要!
- 高くても2万円!
考えてみたらエアロバイク読書に必須な要件ではなくなってしまいました(/ω\)
普通に低価格のエアロバイク検討ですね(;・∀・)
それぞれの項目の僕の考えを軽く書きます。
エアロバイク読書はなるべくなら60分以上の連続使用が可能!!
別の記事でも書きましたが、脂肪の燃焼は運動開始から20分経過してからです。
会社員なら通勤があるので30分でもいいと思います。
しかし、僕のように家の中で生活をしている人だと動かないので60分の運動を考えるのがお勧めです。
この記事では人のスタイルによって変わるので、連続使用時間で分けてオススメモデルを載せています。
エアロバイク読書でも消耗品の別売りがあり、長期利用できる体勢がある!!
僕が調べたところハイガー社のエアロバイクやスピンバイクには消耗品の別売りがあります。
【スピンバイク】
エアロバイクとは異なりトレーニングを目的として作られた製品です。
その為に使用時間や部品の強度等はエアロバイクより優れている。
逆に健康の為の計測器はエアロバイクより劣ります。
その為、エアロバイクが摩耗しても補修をして使い続ける事ができます。
消耗品の別売りをある製品やメーカーを選ぶと総合的にはお得になります。
エアロバイク読書でも可能なら折り畳み可!!
日常的にスペースが足りない家庭だと折り畳みは必須の機能です。
前回のエアロバイクが使えなくなって分かったのですが、折り畳みだと廃棄するにものんびりと対処できます。
畳んで隅に置いておけばすんなに邪魔にならないので、次のエアロバイクの導入を先に考えられます!
これが折り畳みでなければ広い家以外ではまず故障したエアロバイクの処分を先に考えないと、スペースの問題になります。
要件を満たしているのならば折り畳みのモデルを選択するのが後々助かります。
エアロバイク読書はスタンドは不要!!
読書というとスタンドや机というのをイメージします。
しかし、ハードカバーの小説でも基本的に机の上では読まず空中で読みます。
スタンドや机があると本をそこに置く事になります。
そうなると本と目の距離が遠くなりすぎて姿勢が悪くなったり、読むのが大変になってしまいます。
結果、読書も大変になりエアロバイクにも乗らないという悪循環になります。
なので本の位置を固定するスタンドや机は不要だと考えています。

空中で読んでも特に不満は出ません。
エアロバイク読書の入門は高くても2万円!!
色々とエアロバイクを見ていると1万円台で色々とあります。
僕はトレーニングするように本気でエアロバイクをやっているわけではありません。

なので2万円までの低価格モデルで十分です。
エアロバイクで読書をするのにオススメな目的別機種は!?低価格帯で選定!!
ここではエアロバイク読書をするのにオススメの機種を目的別に一つづつ載せます。
- そこそこの長さ集中してエアロバイク読書するモデル!
- 無理なく脂肪を燃焼せる短時間モデル!
- 数時間の使用にも耐えられる長時間モデル!
それぞれの詳細を見ていきます。
そこそこの長さ集中してエアロバイク読書するモデル!!HG-QB-J917B
タイプ | エアロバイク |
---|---|
メーカー | HAIGE(ハイガー) |
連続使用時間 | 60(分) |
耐荷重 | 120(kg) |
重量 | 20(kg) |
展開(アップライトモード) | 幅50×奥行67×高さ128(cm) |
展開(リクライニングモード) | 幅50×奥行81×高さ100(cm) |
折り畳み | ○ |
スマートフォン置き場 | ○ |
タブレット置き場 | ○ |
備考 | 消耗品別売り 有 |
公式ページ | ⇒公式ページ |
2020年3月(今月)に僕が買ったエアロバイクです。
スピンバイクと悩みましたがこちらのエアロバイクを買いました。
連続使用時間と値段が決め手です!
メーカーのハイガー社はスピンバイクで有名な所です。
その為エアロバイクは一つのモデルしかありません。
連続使用時間は60分で折り畳み可です。
更に僕が見たメーカーの中で唯一消耗品の別売りを商品ページに載せています!!
メーカーから長く使って欲しいとの声だと感じています。
僕の前使用していたエアロバイクもベルト交換で直るようでしたらそのまま使い続けました。
長い目で見ると消耗品の有無も大きな差になります。
悪いのに当たったのか僕が買ったのはカコカコ音がします。
使用して感じた事はまた別の記事にします。
また、サドルカバーを使用しなくても50分程度漕いでお尻が痛くなりません。
無理なく脂肪を燃焼せる短時間モデル!!AFB4417
タイプ | エアロバイク |
---|---|
メーカー | ALINCO(アルインコ) |
連続使用時間 | 30(分) |
耐荷重 | 90(kg) |
重量 | 14(kg) |
展開(アップライトモード) | 幅46×奥行94×高さ108(cm) |
折り畳み | ○ |
スマートフォン置き場 | ×(足元には有) |
タブレット置き場 | × |
備考 | - |
公式ページ | ⇒公式ページ |
多くの人がエアロバイクというと思いつくメーカーのALINCOです。
低価格のエアロバイクの種類が豊富です!!
僕の前のエアロバイクも形から察するにAFB4417の前のモデルだと考えています。
前モデルは真面目に使い続けて1年位で(恐らく)摩耗でダメになりました。
軽量でシンプルのつくりなので折りたたんで部屋の隅に移動させるのを手軽にできます。
この点は先述したハイガー社のモデルは少しやり難いです。
30分程度の気軽なエアロバイク読書をするのであればオススメです。
※15分もすればお尻が痛くなるのでサドルカバー必須です!!
ハイガー社と悩んだのですが、慣れてくると30分は短すぎるのと長期使用で消耗品の取得の観点から見送りました。
数時間の使用にも耐えられる長時間モデル!!HG-YX-5006
タイプ | スピンバイク |
---|---|
メーカー | HAIGE(ハイガー) |
連続使用時間 | 無制限 |
耐荷重 | 100(kg) |
重量 | 34(kg) |
展開(アップライトモード) | 幅65×奥行80×高さ110(cm) |
折り畳み | × |
スマートフォン置き場 | × |
タブレット置き場 | × |
備考 | 消耗品別売り 有 |
公式ページ | ⇒公式ページ |
最初のエアロバイクと同じハイガー社のスピンバイクになります。
エアロバイクより一回り大きいサイズになります。
折り畳み機能が必須ではないのであれば耐久性の観点からオススメです。
上位のモデル(HG-YX-5001VER2)だとスマホ置き場が標準でありますが3万円になります。
他の機能も向上しますが+1万円乗せる程と思えません。
まずは低価格のHG-YX-5006でスピンバイクの不満点を考えて上位モデルを検討だと僕は思います。
まとめ
この記事では僕と同様に低価格帯でエアロバイク読書をする為のモデルを記事にしました。
- エアロバイク読書をするのに必要な条件!
- エアロバイクで読書をするのにオススメな低価格の目的別機種!
僕のエアロバイク読書の為に機種選定の条件を記述しました。
連続使用時間は場合分けしていますが、それ以外の条件はここに書いた条件に沿って考えています。
僕の条件と同じようなスタイルの人にはこの記事で挙げたモデルが合うと思います。
今回挙げたモデルは連続使用時間別に一つづつ挙げました。
実際に僕が購入する際に比較検討していたモデルです。
連続使用時間60分のHG-QB-J917Bは実際に購入したので使用感をまたレビューしようと思います。
コメントフォーム