WEB小説を小説投稿サイトで書籍化する目安は?

WEB小説を投稿するのであれば、自作の書籍化を一つの目標にしますよね。
どうせ書くならば小説から収入を得られればとても嬉しいですね!
ツイッター等を見ていると書いている人が徐々に書籍化し、自分も続きたくなります。
しかし、「書籍化目指すぞ!」
と勢い込んでも
「一体どの程度になったら書籍化の打診が来るのか?」
と疑問になりますよね。
小説投稿サイト最大手の小説家になろうでの書籍化基準と
小説家になろう以外の投稿サイトを出版情報から考えています。
今回は、WEB小説投稿で書籍化する目安を記事にしています。
WEB小説を小説投稿サイトで書籍化する目安は?小説家になろう
WEB小説で書籍化というと真っ先に小説家になろうが浮かんできますね。
多くの人が書籍化している為、小説家になろうではある程度の情報が出ています。
その情報から小説家になろうで書籍化するのに大切なのは次の点になります。
- 評価ポイント
- 文章量
- ジャンル
この3つの点で小説家になろうを見て出版の打診をかける出版社は売れるかどうかを判断します。
出版社としても売れる作品を打ち出さないと赤字になってしまう為、選別をしています。
ここで「面白い作品」ではなく「売れる作品」を出版社は求めているというのを認識して下さい。
WEB小説を小説投稿サイトで書籍化する目安は?評価ポイント
小説家になろうの評価ポイントで書籍化の目安と言われているのは「1万ポイント」です。
しかし、この1万ポイントは出版社から声がかかり始めるというポイントです。
高確率で書籍化の声がかかり始めるのは「4万ポイント」と言われています。
評価ポイントからの販売部数見込みの簡易計算式があると言われています。
[評価ポイント] / 2 = [販売部数見込み]
計算式の定数は時代で微調整していると思いますが、基本的にこの計算式になります。
この計算式から1万ポイントなら「5千部」が販売部数見込みです。
この5千部というのは出版社的には恐らくチャレンジの要素が強いと思います。
高確率になる4万ポイントの「2万部」の販売部数見込みというのが出版社の経営的に安心して声をかける事とができる基準なのだと思います。
その為に、目指す目標としては4万ポイントを考えて小説になろうに投稿をしていきましょう。
WEB小説を小説投稿サイトで書籍化する目安は?文章量
小説投稿サイトで投稿して、出版社から書籍化の声がかかるかという点で重要なのは文章量もあります。
複数の作家での短編集ならともかく、個人の書籍という形であればどんなに少なくても10万文字が必要です。
小説1冊の文字数というのが10~12万文字と言われているからです。
主だった長編のコンテストでも概ねこのくらいの文字数になるのは、書籍化も見据えているからです。
ただし、目安としては50万文字以上を目指すのが良いと思います。
小説家になろうで50万文字以上を目指す理由は次の点です。
- シリーズ作品を書き続ける力がある
- シリーズ作品を展開するストックが既にある
ライトノベルユーザーなら感じる事ですが、基本的にライトノベルはシリーズ化します。
1冊で終わる作品も存在します
出版社としても作者としても同シリーズで展開していく方が負担が少なく済みます。
その為にシリーズで打ち出せそうか/続けられそうかというのは重要なポイントになります。
小説家になろうの評価ポイントが高いだけでなく、実際の文章量もシリーズ化の観点から見て足りているかも大切です!
WEB小説を小説投稿サイトで書籍化する目安は?ジャンル
最後にWEB小説の小説投稿サイトでのジャンルについてです。
ジャンルについては流行という要素が多く関与します。
流行に沿っている作品であれば、出版社としても売れると判断されやすいです。
その為に今の流行に沿ったジャンル選択が肝心です。
小説家になろうが特に顕著ですが、WEB小説全体として今は次のような作品が好かれていると思います。
- 異世界転生
- VRMMO
- 異世界転移かつ最強系の能力
放映されているアニメを見ていても、この辺りは多くあると感じています。
もう少し踏み込むと、「違う世界に行って、その世界の主人公になりたい」という思いの表れと感じられます。
別のジャンルを選んでも書籍化を狙う事はできますが、流行を踏まえた内容の方が書籍化されやすいです。
WEB小説の各小説投稿サイトでの書籍化基準を考える!
WEB小説の書籍化において、小説家になろうでの基準を前項で記述しました。
基本的な考え方は同じですが、他の投稿サイトでもどのような目安になっているか知りたいですよね。
しかし、他の投稿サイトでは明確な基準となっている指標はありません。
その為、最近書籍化している作品をいくつかサンプリングして、基準を考えていきます。
WEB小説の各小説投稿サイトでの書籍化基準を考える!カクヨム
カクヨムの最近の書籍化作品から、書籍化の傾向を探っていきます。
色を付けているのは専用タグがなく、受賞もしていない作品になります。
PV | スター | フォロワー | 応援コメント | レビュー | 文字数 | 専用タグ | 受賞 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
73,758 | 315 | 469 | 699 | 119 | 102,291 | × | 〇 |
2,095,651 | 1,499 | 6828 | 226 | 530 | 374,302 | × | 〇 |
2,087,086 | 2,807 | 8119 | 469 | 1,040 | 585,524 | × | × |
33,571 | 314 | 332 | 111 | 112 | 100,507 | 〇 | × |
3,826,453 | 1,497 | 10,245 | 214 | 562 | 540,040 | × | × |
45,523 | 283 | 921 | 25 | 98 | 100,392 | × | 〇 |
81,494 | 188 | 717 | 3 | 72 | 192,358 | 〇 | 〇 |
108,408 | 576 | 1,061 | 364 | 214 | 229,054 | 〇 | 〇 |
4,551,716 | 3,679 | 15,045 | 122 | 1,399 | 282,392 | × | 〇 |
タイトルは重要ではないので、省略しています
上記表から「専用タグ」と「受賞」が無い作品は、次の点が一つのポイントだと考えられます。
- PV:200万以上
- スター:1000以上
- 文字数:50万以上
小説家になろうと比較すると、評価の数が少ないと感じるかもしれません。
そもそも小説家になろうとそれ以外の投稿サイトでは読者の絶対数が違います。
専用タグも受賞もしてない作品は、他の作品よりも全体的に数値が高いです。
サンプル数が少ないので断言はできませんが、「専用タグ」と「受賞」で評価をかさ上げできるという事にもなります。
書籍化前提の賞もあります
しかし、ジャンル差を考慮すると優位性があるかは疑問になってきます。
上記表で100万PVを超えているのは現在の流行ジャンルで、それ以外の作品のジャンルは異なります。
その為に、ジャンル差で出てしまったデータの明確の差とも言えます。
ジャンルを置いておいても受賞していると出版社側から注目されると考えられます。
結果が出ている作品なので、書籍化に踏み切る障壁が下がります。
可能であればカクヨムで開催しているコンテストに応募しましょう。
また、複数の投稿サイトでの投稿については次の記事で記述しました。
別記事の表にあるように、カクヨムでは複数の投稿サイトへの転載を認めています。
書籍化の表でPVでは専用タグ作品に優位性は見られませんが、文字数については専用タグではない作品が多くなっています。
可能性の一つとして、専用タグでない場合の方が優先度があるかもしれないと考えられます。
WEB小説の各小説投稿サイトでの書籍化基準を考える!エブリスタ
エブリスタの最近の書籍化作品から書籍化の傾向を探っていきます。
色を付けている行はシリーズ化しておらず、特集と受賞もされていない作品になります。
スター | 本棚 | レビュー | 文字数 | シリーズ | 特集 | 受賞 |
---|---|---|---|---|---|---|
1,238 | 487 | 2 | 196,782 | 〇 | 〇 | × |
7,264 | 2,824 | 4 | 152,033 | × | 〇 | × |
89,000 | 93,000 | 677 | 1,397,776 | × | × | × |
2,764 | 330 | 1 | 95,288 | × | × | 〇 |
1,144 | 523 | 4 | 119,982 | × | × | × |
1,751 | 705 | 5 | 100,095 | × | × | × |
シリーズ化作品は累計で計算しています
3つ目の作品のみ各数字が抜き出ていますが、この作品だけは流行ジャンルの作品になります。
エブリスタについては基準となりそうな点を見つけられていません……。
エブリスタのスターは小説家になろうやカクヨムと異なり、毎日1度同じ作品に贈る事が可能です。
その為、単純にスターの数というのは面白さの担保にし難い面があります。
面白さの基準として考えられる基準になりそうなのが「レビュー」です。
しかし、このレビュー数自体も少ない作品が多いです。
エブリスタは、基準となりそうな数値の見当がついたら追記をします。
WEB小説を小説投稿サイトで書籍化する目安のまとめ
WEB小説投稿で書籍化する目安を記事にしました。
小説投稿サイトも一企業なので、書籍化して利益になる作品を選別しています。
その為に、一定の基準というのを各出版社の内部で持っていると考えられます。
WEB小説の小説投稿サイトで書籍化する目安が明確に分かっているのは小説家になろうです。
小説家になろうで投稿する場合は次の数値を目安にしましょう。
- 4万評価ポイント
- 50万文字
- 流行ジャンル
小説家になろう以外では明確な数値は出ていません。
その為、最近の刊行書籍のデータから類推をしています。
自作の書籍化はWEB小説をしている人の一つの目標であり、収入を得られるポイントにもなります。
目標数値を見据えて投稿をしていきましょう!
コメントフォーム