気になった事

Amazonの置き配の変更手順! 玄関以外にして盗難等を予防!

目安時間 8分

いつの間にやらアマゾンの配送は置き配がデフォルトになっていますね。

僕は定期便の配送で配達員さんが訪問してこないので、気づく事になりました。

 

アマゾンの置き配は配達時間を気にしないでいいというメリットがあります。

 

反面、置き配のデフォルトになっている玄関だと不安になる事もありますよね。

 

 

今回は、アマゾンの置き配場所の変更手順とオススメの置き配場所を記事にしています。

スポンサーリンク

Amazonの置き配の変更手順! 玄関以外にするには?

Amazonの置き配を変更手順を知って対策を立てる

 

アマゾンの受け渡しが置き配デフォルトの玄関から別の場所に変更する手順を見ていきます。

 

アマゾンの置き配の配送場所を変更できるタイミングは次の2点です。

Amazonの置き配設置場所の変更タイミング
  • 注文時
  • 注文後

 

アマゾンの注文時だけでなく、注文後にもできるので安心ですね。

キャンセルと違って商品出荷後にも変更できるので、落ち着いて対応できます。

 

 

現在アマゾンの置き配で選択できる場所は次の所です。

Amazonの置き配で選択可能な設置場所
  • 宅配ボックス
  • 玄関
  • ガスメーターボックス
  • 車庫
  • 自転車かご
  • 建物内受付/管理人

 

今まで置き配の仕組みが無かったので、置き配の変更手順が良く分かりませんよね。

それぞれのタイミングで必要な手順を分けて見てい行きます。

amazonの置き配を変更できるのは注文時!

商品を注文する確認画面で、アマゾンの置き配の設置場所を変更を行えます。

 

  • Amazonで注文の確認画面まで遷移する
  • Amazonの置き配を注文時に変更できるのは注文確認画面

 

  • Amazonの注文確認画面中腹の「変更」ボタンをクリック

Amazonの置き配を注文時に変更できるのは注文確認での変更場所

 

 

  • 表示されたポップアップ画面のリストを選択する

Amazonの置き配を注文時に変更するボックス

置き配の置き場所を変更後に保存を押すと反映されます!

 

amazonの置き配を変更できるのは注文後!

次に置き配の置き場所意を商品の注文後に変更する手順を見ていきます。

 

  • 注文履歴画面に遷移する

 

  • 注文履歴画面の対象商品の「置き配指定」ボタンをクリック
  • Amazonの置き配を注文後に変更する置き配指定ボタン

 

  • 表示される画面のプルダウンから希望の置き場所を選択
  • Amazonの置き配を注文時に変更できる選択肢

 

プルダウンのリストから置き配の場所を選択後に「保存」ボタンを押す事で変更されます。

 

スポンサーリンク

Amazonの置き配をデフォルトの玄関で発生する心配は?

Amazonの置き配を玄関にした際に発生する不安を考える女性

 

アマゾンの置き配の配達場所の変更は前項で分かりました。

 

次に気になるのが、どこに置き配の設定をすれば大丈夫なのかですよね?

その疑問の前に置き配を玄関にする事で発生する心配事を考えてみましょう。

 

Amazonの置き配が玄関で心配な点
  • 商品が盗難される心配
  • 商品が雨に濡れる心配
  • 配送シールから個人情報が漏れる心配

 

このような心配があります。

 

不安が出てしまう置き場所に置き配はしたくないですよね。

 

玄関に置き配される不安があると嫌ですよね。

これらの心配が解消されるかでAmazonの置き配の場所を考えていきましょう。

 

Amazonの置き配の指定場所でオススメはどこ?

Amazonの置き配の置き場所のオススメを説明している女性

 

アマゾンの置き配でデフォルトの玄関の不安な点は先に挙げた3点です。

 

その3点をそれぞれの置き場が満たしているかを見てみましょう

 

設置場所 お勧め度 盗難 雨濡れ 個人情報 備考
宅配ボックス 1 購入費用必要
玄関 4
ガスメーターボックス 2 サイズによっては扉が閉まらない
車庫 5
自転車かご 6 × × ×
建物内受付/管理人 3 人とのやりとりが必要

 

僕が考えた中ではこのような形になっています。

 

一番のオススメは宅配ボックスです!

宅配ボックス自体を購入する必要があるので出費が必要ですが、錠を付けるタイプもあるので一番安全です。

 

ガスメーターボックスもお勧めですが、送付箱の大きさによっては扉が閉まらない場合があります。

半開きの状態だとあまりよくないので、宅配ボックスには劣ります。

 

 

この中の方法でも安心が感じられない場合には、置き配ではなくコンビニ受取り等を検討するのがオススメです。

 

Amazonで置き配の盗難の補填はされる?

Amazonの置き配で盗難に遭った際の補償で返金される

 

SNSでもアマゾンの置き配で盗難された方の叫びがあります。

 

実は置き配で盗難に遭った際にアマゾンが保証をしてくれます。

自動で行われるのではなく、アマゾンに申請をする必要があります。

 

 

アマゾンとしては紛失によるユーザの損失を減らそうと力を入れてるように見えます。

 

ツイッター上で置き配の紛失をツイートした人にリプライでアマゾンが申請先に誘導していますので、盗難に関して積極的に対応してもらえると考えています。

 

もう一度注文する必要があったりと手間にはなりますが、金銭的なリスクを負う事はなさそうです。

 

Amazonの置き配の変更手順! 玄関以外にして盗難等を予防のまとめ

アマゾンの置き配場所の変更手順とオススメの置き配場所を記事にしました。

 

アマゾンの置き配がデフォルト設定になっているので、置き配の指定場所の手順を記述しました。

 

「商品の注文時」と「商品の注文後」の2つの状況で置き配の指定場所の変更を行うことができます。

出荷しても対応可能なので、落ち着いて置き配の場所を指定することができますね。

 

置き配のデフォルトは玄関になっています。

しかし、持ち去りや個人情報が知れ渡るというリスクをはらんでいます。

 

個人的な見解ですが、各場所のリスク度合いを表にしました。

アマゾンで商品を購入する際の参考になればと思います。

 

 

スポンサーリンク

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

プロフィール

初めまして、洋紅色(ようこうしょく)と申します。

一度諦めた小説家の夢を再度33歳から目指す事をしています!

投稿サイトや新人賞/大賞を通してデビューを考えています。

=>プロフィールの詳細表示

  最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
タグ
最近のコメント
人気の記事