投稿

小説の表紙メーカーのような簡単作成4選! 画像素材サイトはどこ?

目安時間 16分
小説を書くパソコンのオススメのスペックやデバイスは?

一部の小説投稿サイトや電子書籍販売できるサイトでは表紙の設定ができますよね。

 

表紙設定ができるサイトでは表紙がないと利用者視点で見ると、残念ですぐに違う小説に流れてしまいます。

 

出版社から書籍化できれば出版社が協力してくれる部分になりますが、個人の方なら自分で行うしかありません。

 

 

個人だからと表紙を放棄するのではなく一人でも多くの読者に見られるように表紙で差を付けましょう!

 

 

特に電子書籍販売サイトでは小説の購入判断に、表紙の有無は大きな要因になります!

小説投稿為サイトでも公式提供の画像以外を使用している小説は目に留まりやすくなります。

 

 

少しでも多くの人に小説を手に取ってもらえるように、表紙作成ソフトや素材サイトを記事にしています。

スポンサーリンク

小説の表紙メーカーのような簡単作成ソフト4選!

小説の表紙メーカーで簡単に画像を作成している

 

小説の表紙を作成する話の前に、表紙を作成するのに必要な要素を確認しましょう。

 

小説の表紙を作成するのに必要なのは次の物です。

小説の表紙作成に必要な要素
  • 画像編集ソフト
  • 画像素材
  • タイトルロゴ等

 

まずはこの中の画像編集ソフトを見ていきます。

 

小説の表紙メーカーのような簡単作成ソフト4選! 表紙メーカー(WEBサービス)

 

表紙作成に一番簡単な作成になるのが表紙メーカーになります。

メーカーと銘を打っているように、チェックボックス選択で作成できます!

 

作成された画像も17パターンの文字配置を示してくれます。

また、画像も用意されていますし、オリジナルを利用することもできます。

 

反面、ライトノベルのタイトルのように一文字づつ色を変える事はできません。

文章も単行しか設定できないので、タイトルとシリーズの併記等も難しいです。

 

 

細かい調整となると別のサービスを選ぶべきですが、僕のようにデザイン知識がなくても簡単にそれっぽくできるの大きな強みです!

 

小説の表紙メーカーのような簡単作成ソフト4選! Canva(WEBサービス)

⇒公式サイト

 

表紙メーカーよりは詳細な設定ができるのがCanvaです。

表紙メーカーと同様に標準画像もあります。

 

 

テキストをオブジェクトとして扱えるので、表紙メーカーで行えなかった一文字づつの操作が可能になります。

 

また、エンブレムのようなイラストも備えられているので、表紙にワンポイントを簡単に付けられるのも強みです。

 

小説の表紙メーカーのような簡単作成ソフト4選! PhotoScape(ソフト)

 

僕のブログで画像を作成する時に使っているソフトでもある、PhotoScapeになります。

ちょっとした枠を入れたりするのは簡単に行えます。

 

見出し画像や教科書に載っているような画像は手軽に編集できます!

WEBサービスに比べて備えているオブジェクトの種類は多彩に感じます。

 

 

個人的に気になるのが、作成画像を後で編集ができない点です。

jpeg等の画像として保存する関係だと思いますが、後日編集をしようとするとオブジェクトの選択ができません。

 

さっと作れる表紙であればPhotoScapeで十分です。

しかし、少し凝った画像を作りたい時には、次のGIMPを利用する方が後で編集できるのでオススメです。

 

小説の表紙メーカーのような簡単作成ソフト4選! GIMP(ソフト)

 

簡単な利用からはちょっと離れてしまいますが、無料で扱える高性能ソフトのGIMPです。

 

レイヤー操作やグラデーション操作も行えるので、技術を身に付ければ商用の表紙レベルの画像を作成できます。

 

他の画像と一線を画ししたい時や細かい操作をしたい時に使いたいソフトです。

 

 

高性能であるが故、僕のような初心者には各種パラメーターが分からなかったり、レイヤー操作が扱いにくく感じたりする事が発生します。

 

スポンサーリンク

小説の表紙素材はどこで見つけられる?

小説の表紙素材サイトを探している男性

 

小説の編集ソフトは先述しましたので、次は表紙画像の入手先を見ていきます。

 

標準画像はWEBサービスでは用意されていますが、せっかく編集するのだから妥協せずに自分の小説のイメージに合った画像を選びたいですよね。

 

 

エブリスタの投稿作品は公式が用意した画像を使用していますが、僕は妥協感を感じています。

 

小説の画像を妥協感を感じないようにするには加工可能な豊富な素材があるサイトが必須です。

 

無償の画像を提供している素材サイトの中で、次の条件を押さえている所をピックアップしています。

小説の表紙素材サイトの条件
  • 加工可能
  • WEBでの再利用可能
  • 商用利用可能

 

「商用利用可能」というのが、ピンとこないかもしれません。

別の記事で小説単体で収入を得る方法を記事にしました。

 

この記事にあるようにインセンティブ制度を利用する場合や電子書籍販売する可能性があります。

一つ一つ覚えておくのは大変なので、全ての条件を満たした素材サイトからのみ利用する事を考えています。

 

小説の表紙素材はどこで見つけられる? 写真AC

綺麗な写真が揃っているサイトになります。

クリエイター側に収益が入る仕組みがあるおかげで、写真の向上にもなっていると思います。

 

無料会員だと1日の検索回数やダウンロード数に制限があります。

 

写真をダウンロードした利用者は、商業目的その他目的を問わず、写真を自由に改変、編集および使用することができます。 ダウンロードした利用者が利用することはもちろん、取引先への提供の為に、あるいは教育目的のために、あるいは、広告やパンフレット等の印刷物や、ホームページ等のマルチメディアコンテンツ、映像、ゲーム、ソフトウエア等の構成要素の一部として、使用することも自由です。

出典:写真AC

 

規約に明記されている文章のように先述した条件を満たしているので、安心して使えそうです。

明確に小説という言葉は出ていませんがメディアコンテンツが許可されているので問題ないと考えています。

 

 

反対に規制している規約内に次の文章があります。

写真、または加工した写真データを含む二次的著作物を主要コンテンツとして、製品に使用すること(カレンダー、ジグソーパズルなどを指しますが、これに限りません)、インターネットやそれに類する方法で公開または送信すること、およびソフトウエアやハードウエアに組み込んで頒布すること(例えば、インターネットのグリーティングカードサービス、テンプレートのダウンロードサービス等への使用や、携帯電話の待受画面としての組込、アプリケーションソフト等の素材サンプルとしての組込、スクリーンセーバーへの組込等を行って頒布すること)はできません。

出典:写真AC

 

一度読んだだけだと、「もしかして小説に利用するのはヤバイ?」と疑問を感じます。

しかし、よく見てみるとあくまでもコンテンツの主要となっているのが写真ACの写真になっている場合に限られています。

 

小説の場合には内容が主要コンテンツになりますし、表紙は構成要素の一部コンテンツになるので規制規約に抵触しません。

 

 

グループサービスに「イラストAC」もありますが、こちらも同じ規約で利用可能です。

 

小説の表紙にタイトルロゴを入れるポイントは?

小説の表紙にタイトルロゴを入れるポイントはを書籍を見て考える

 

小説の表紙というと画像だけでもいいように感じるかもしれませんが、意識をして見るとどの小説にもタイトルが入っています。

 

頭の中でイメージしてタイトル等の文字を取ってみると、どこか寂しい感じや視点の焦点が定まらないような気がしてきませんか?

 

ですので、僕は小説のタイトルを表紙に入れるべきだと考えています。

 

 

タイトルだけでもフォント、装飾など色々あります。

僕のような初心者でも操作しやすいタイトルの挿入位置の種類を見ます。

 

余裕が出てきたら、個人でもタイトルロゴのデザインに凝っていきましょう。

 

言葉だけではピンとこないので、実際の小説も参考に挙げています。

ちょっとづつ自分の作品の表紙に取り入れてき、感性を磨いていきたいです!

 

小説の表紙にタイトルロゴを入れるポイントは? タイトルを前面に押し出し

タイトルを前面に押し出している小説で一番感じるのが「俺を好きなのはお前だけかよ」です。

 

内容を表紙だけで説明していて、タイトルロゴの為に画像を使用しているような感じを受けます。

 

画像を邪魔しないという思想ではなく、キャッチーなタイトルの意味付けとして画像利用しているように感じますよね。

 

WEB小説界隈やライトノベルで長文タイトルは珍しくないので、目指してみましょう。

 

 

ここまでメッセージ性が強くない作品で「アサシンズプライド」があります。

 

このような形で上に乗せても画像を潰さないように配置しましょう。

 

タイトル自体がキャッチーだったりメッセージ性が強い時に有効です。

 

 

小説の表紙にタイトルロゴを入れるポイントは? タイトルの割り込み

画像の中心等の空白スペースに意図的にタイトルを割り込ませる方法です。

意図的に割り込ませる事で明確に区分が分かれるので、対立構造やグループで分けると効果的です。

 

画像を小説の内容に明確に合わせる必要があるので、画像を発注するか自作しないと難しい方法です。

 

 

タイトルの割り込みをしている小説は「はたらく魔王さま!」です。

 

内容を知っている人だと分かりますが、種族というか勢力で明確に分割しています。

小説を読んだ後に、再度表紙を見ると読者に表紙の意味を感じさせることができます。

 

 

小説の表紙にタイトルロゴを入れるポイントは? 空間スペースの分割

僕が読んでいる小説で一番多いのはこのタイプになります。

画像を優先した表紙で、タイトルは画像を邪魔しない事を優先しています。

 

僕が読んだ本の中で「アクセル・ワールド」で空間スペースの分割がされています。

 

キャラを邪魔しない形でタイトル分割していますが、画像の背景となっていた部分にタイトルが入った事で全体が締まり表紙に焦点が出てきます。

 

無料画像にタイトルを入れる場合には一番使いやすいテクニックになります。

キャラでなくても花束等、表紙で協調したい所以外にタイトルを差し込みます

 

小説の表紙メーカーのような簡単作成4選のまとめ!

表紙作成ソフトや素材サイトを記事にしました。

 

小説の表紙で必要な要素は次の点です。

小説の表紙作成に必要な要素
  • 画像編集ソフト
  • 画像素材
  • タイトルロゴ等

 

 

画像編集ソフトでは大きく分けてWEBサービスとPC上で行うソフトになります。

それぞれに特徴があるので、自分の目的に合ったソフトを利用しましょう。

 

 

小説を目立たせるのが目的なので、画像の素材サイトで利用可能な画像を選択して読者の目を引かせたいですね。

 

素材として利用可能でも加工等を禁止している可能性があるので、利用規約を確認して問題ない素材かを確認しましょう。

 

 

画像だけでも表紙としての見栄えがありますが、タイトルロゴの有無で印象がかなり変わります。

 

装飾を外し、画像のどのような点を意識してタイトルをいれるのがいいのかポイントを掴んでおきましょう。

 

 

表紙といっても初心者には難しいので、簡単に行えるポイントで目を引けるようにする画像を作ってPVアップを図りましょう!

 

スポンサーリンク

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

プロフィール

初めまして、洋紅色(ようこうしょく)と申します。

一度諦めた小説家の夢を再度33歳から目指す事をしています!

投稿サイトや新人賞/大賞を通してデビューを考えています。

=>プロフィールの詳細表示

  最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
タグ
最近のコメント
人気の記事